ジャガーXJ x300 エアコン修理

皆様こんにちは、アローズの矢田です。
前回排気漏れを修理したあとエアコンの修理に掛かっていたジャガーXJが作業完了し、昨日ご納車させて頂きました♪
先日のフロントパイプ同様色々試行錯誤で作業を行いました(汗)
症状としてはエアコンコンプレッサーが回らない、という故障でしたので、まずは回らない原因を調べていきます。
自己診断ではエアコンガス圧異常、点検結果としてはガスが完全に抜け切りコンプレッサーが回らなくなったものでしたので、とりあえず真空引きからのガスチャージをしてみてコンプレッサーが回るかを確認します。
ハイ、チャージと同時にブシューッと盛大にガスを吹きました、ガス漏れです。
漏れていたのは矢印部分の配管、
経年劣化でクリアランスがズレたステーが配管に当たり擦れて配管に穴を開けていました。
しかしこの配管、新品は7万円以上する上に生産終了というとんでもアイテムだったので別の方法を模索しました。
運良く懇意のラジエター屋さんがアルミ溶接をしてくれるという有り難いお話を頂き、配管を溶接の為外す事に、コレがまた大変でグリルを外して知恵の輪で外に出したりと奮戦し取り外し、そしてここで更にトラブル!?
件の配管は画像4番のレシーバータンクにつながるものなのですが、その接続部レシーバータンク側のネジ山が劣化によりボロボロになっており再使用が危ぶまれる事態に(汗)
レシーバータンクくらいなら安いかもしれないと純正部品を問い合わせ・・・・
¥24800-思ってたより高い・・・。
社外品は安いけど海外よりで納期2週間・・・
結局気合のタップでネジ山を切り直して組み上げ、恐る恐る真空引きからガスチャージと
慎重に圧力を上げて真空計測していきました。
結果、無事漏れや詰まりもなく真空も維持されエアコンの効きもバッチリで作業は完了しました!!
矢印部が溶接して頂いた部分です。
当たっていたステーは不要な飛び出し部だったので潔く切り落としてクリアランスを確保して再発防止を行いました。
恐らく部品交換で修理した場合の1/3程度で仕上がったのではないかと思います。
X300はもっともジャガーらしいスタイルながらもう20年オーバーの車体の為維持していく上では経年劣化などからどうしても色々とコストが発生します。
それでも独特の乗り味やジャガーらしいスタイリングを愛してやまないユーザー様達の助けとなれるようアローズは今後もアッセンブリー交換だけではない極力コストを低減する修理を提案して参ります!!

Arrows-carsales

横浜市の中古車販売、整備、修理、車検、など車に関わる事なら何でも出来ます。